コンテンツへスキップ

【#1】Kentaman®推し本 |【嫌われる勇気】|アドラー心理学






【#1】Kentaman®推し本 |【嫌われる勇気】|アドラー心理学

こんにちは!
美容室PEACE HAKATA(ピース博多)


店長深見憲太です。



自分の記憶に残すために、ブログに書き残しておこうというシリーズです。
完全に自分用(笑)




ちなみにブログに書いて覚えようと思えるぐらい、めちゃくちゃおすすめな本には間違いなのいので気になる本あったら覗いて見てくだい。




そして記念すべき推し本【1】


【嫌われる勇気|アドラー心理学】


ご存知の方が多いと思いますが、
スーパーロングベストセラー本です。


一言で言うと
【誰しもが変われて幸せになれる本】
です。
このワードだけ見るとめちゃくちゃ怪しい(笑)



【嫌われる勇気】で重要なキーワードは


・全ての悩みは対人関係


・世界はシンプルである


・個人が幸せであるための心理学

というキーワードと共に本題いきます。






嫌われる勇気|アドラー心理学



この本を手に取って読むまでは、題名からして
【嫌われる事を恐れるな!!】みたいな内容なのかなって勝手に想像していたのですが、全然違いました。(笑)




そんな浅はかな内容ではなかったです。




実際に僕が【嫌われる勇気】を読む前と読んだ後での思考を比較すると

【読む前】


【子供にご飯食べさせたいがどうやっても食べないどうやって食べさせるか??】
この悩みをシンプルに考えると、人を自分の思う通りに動いて欲しいという悩みだったんです。




【読んだ後】


【子供のためにいつでも食べれる環境を与えるまでが僕の役目。】
子供もひとりの人間なので、お腹空いてたら食べるしお腹空いてなかったら食べない。お腹空いた状態でご飯の環境にしてあげれば良いのだなって考えになりました。

僕の思考のビフォーアフターだけではなんのこっちゃという感じだと思うので、詳しく内容に触れていきますね。


何が言いたいかと言うと
【悩み】の原因が何なのか判断ができるようになった。


自分で解決できる【悩み】なのか自分じゃどうしようもない【悩み】なのかという区別できるようになった。



全ての悩みは対人関係である



アドラー心理学では
全ての悩みは対人関係である
極論で世界に自分1人しか存在しなかったらそもそもが悩みなど存在しないのだと。
極論中の極論ですが




そんな世界は存在しないので、上記に載せた様に【悩み】が何なのかという判断が必要になります。



課題の分離

【課題の分離】


・自分の課題なのか


・人の課題であるのか

というところです。


僕と子供の話で例えると、
【食べる】か【食べないか】は息子の課題であって


僕がどうこうできる課題では無かったのです。




僕の課題は
【ご飯を準備】と【お腹を空かせるために体力使う遊びをしてあげるのとおやつをあげない。】
という事になります。


【課題】がどこにあり、誰の軸なのかを判断できるようになるだけでも悩みがめちゃくちゃ減るのに気づきました。



世界はシンプルである。



嫌われる勇気では、トラウマでさえも【個人の課題】とされてます。


不登校の子供がいたとします。


この子供は【いじめ】や何かしらの理由がトラウマになって不登校になっている。
一般的に考えるとこういう結果になるのですが
悪いとかそういう話ではないですよ。


【いじめ】が原因で不登校になるのであれば、【いじめ】られた人全員不登校にならないとおかしな話になるのです。


アドラー心理学では学校に行かないという【目的】のためにの理由に【いじめ】というトラウマを作り出しているという解釈です。
いじめを肯定している訳では無いですから悪しからず。




今している行動には、人それぞれ【目的】があってその理由を付けているという事なのです。


だいたいの【課題】は自分の【課題】では無い



対人関係は上下の立場ではなく、横の立場



対人関係における感覚の話ですが、


全ての対人関係は横の立場
一個人の人と人の横の立場という感覚が大事だということです。


例えば

褒められようとする事=相手軸での思考


褒める事=相手の立場を下に見る事

褒められるという【承認欲求】は自分軸ではなく、褒めるという行為においては、相手を下に見る行為。


アドラー心理学での対人関係では、上下という概念は無く対人関係全ては横の立場です。


だから結局どうしたらええねんっ!!
と言われそうですね。


横立場で大事にしなければ行けない事は、
素直に【感謝】する事。
素直に【謝罪】する事。



褒めるではなく、【感謝】を伝え勇気づけてあげる事です。



個人が幸せであるための心理学



アドラー心理学は
【個人が幸せであるための心理学】


全てはこれに集約されます。


①自己受容
【自己肯定→自分の行為・存在すらも肯定】


↓↓↓



②他者信頼
【信用する事→裏切るかどうかなんて自分の課題ではない】



↓↓↓



③他者貢献
【人生最大の幸福】



①自分を存在自体から肯定をする。


ちゃんと自責のマインドで人と対等に考えられる自分作りをする。


②他者を信頼する。


信頼して任せる。
その後はどうなるかは自分ではコントロール出来ないし①の考えを忘れると病む。


③他者貢献
①・②をしっかり自分の中に落とし込んだその先には、

【人生最大の幸福】が待っている。


嫌われる勇気とは
【誰しもが変われて幸せになれる本】
です。








めちゃくちゃ長文になってしましいました。
初回の題材にするには難しい本を選んでしまった(笑)

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

【無料】で【嫌われる勇気】を読む方法。



【オーディブル】という聞く本はご存知ですか??


世界のAmazonが提供しているサービスで、
1ヶ月間1冊無料で使用可能
です。


しかも1ヶ月で登録解除してもその後も、その1冊は聴く事が可能です。


本読みたいなけど本読むの苦手な方にはとてもおすすめです。
僕も本読むの苦手な方だったのでめちゃくちゃ重宝して課金してます。未だに使ってます。





美容室/PEACE HAKATA(ピース博多)
店長深見憲太でした。



ご予約お問い合わせはこちら





※御新規のお客様へお願い

※ご新規様のご予約は1日2名様までとなります。
ご予約【LINE公式】の使い方


口コミ


キャンセル料・予約変更料について






Kentaman®厳選ヘアケア商品


ビフォーアフターまとめ



現役美容師がオススメするシリーズ



男目線のモテ女・非モテ女 ・まとめ








自己紹介

自己紹介エピソード1
自己紹介エピソード2
自己紹介エピソード3
自己紹介エピソード4
自己紹介エピソード5


美容室/PEACE HAKATA(ピース博多)場所



@PEACEHAKATA(ピース博多)

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-30-29
タイセイ第2ビル 5階
TEL092-477-5522

http://peace-fukuoka.com


深見憲太インスタ
深見憲太ブログ
深見憲太PEACE以前のブログ


PEACEグループ美容室

【モテ髪師大悟プロデュースサロン】

@PEACEDAIMYO(ピース大名)

〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1-10-10KIビル5F
TEL092-711-8860
http://peace-fukuoka.com

@PEACEHAKATA(ピース博多)

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-30-29
タイセイ第2ビル 5階
TEL092-477-5522

@peaceomotesando(ピース表参道)

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-28-5 宮崎ビルBtower202
TEL03-6433-5844
ホームページ


http://peace-omotesando.com/

@PEACENAMBA(ピース難波)

〒542-0076
大阪市中央区難波2-3-5 ティックランドビル501
TEL06-7709-4814



………………………………………………

美容室ピース博多店長【深見憲太】とは?
美容室ピース博多店長【深見憲太】Instagram
深見憲太/MENU


The following two tabs change content below.

1985年 福岡生まれ佐賀育ち
大村美容専門学校卒業後佐賀県の美容室へ。
入社3年後10店舗総括テクニカルチーム
チームリーダーで講師活動。

福岡ブランドサロンにて技術を磨き
フリーランス美容師に転向
PEACEグループに参加後
PEACE HAKATA店長就任
2023年4月PEACE卒業

2023年5月VIDA creative hair salonにて
サロンワークスタート

最新記事 by 深見 憲太 (全て見る)