スポンサーリンク
目次
日頃生活しているだけで髪の毛傷みます!というお話!
知ってるようで知らない髪のこと。
今日は、日常生活でうける髪のダメージの事を。
ダメージの原因とやらを紐解いていってみましょう。
1、物理的ダメージ
クシで過度にといたり、濡れた髪の毛をこすったりといった事ですね☆
2、生理的ダメージ
体調不良だったり、偏食であったり、ストレスであったりということです。
3、化学的ダメージ
美容室でのカラーやパーマ、太陽の紫外線
といったことです。
シャンプーによるダメージもここになります。
※僕たち美容師がいかにダメージを軽減するか腕の見せ所になる部分です。
大まかに分けるとこんな感じになります。
それでは日常生活には、どんなダメージ要因が潜んでるのでしょうか?
まず、海!
間違いなく海水です。水滴が髪の毛についてレンズの代わりになり紫外線によりダメージに繋がったり。
海水が乾いて、目に見えないぐらいの塩の結晶が髪に付着してる状態で摩擦したり。
海に行って髪が痛む事を詳しく言うとこんな感じになります。
予防策としては、
1、かならず浜につく前に、UV効果のある流さないトリートメントを使用すること。
2、帰るときはしっかりシャワーで、2分以上髪の毛をすすいで下さい。
3、海に行く数日前と数日後かならず美容室でトリートメントをしましょう。
海ネタはこんな感じです。
お次は、お風呂!
シャンプーでも痛みます!
詳しくは(2度目)
『シャンプーのコト』
『シャンプーのコト』
お風呂の後…
…
……
……………
……………………
乾かすのめんどくさい!
ってなる方も!
乾かしましょう!
枕との摩擦で後頭部の毛のみ痛む可能性があります。
乾かす前特に毛先の方は、タオルで挟んで叩くようにして水気をとってから乾かしましょう。
クシでとくときも、要注意です!
もし絡んでしまった場合は、無理やりとくのではなく毛先の方から優しく、ブラッシングしましょう。
ちなみにクッションブラシっていうブラシを使うと簡単に解けますよ。
※エクステの方にもオススメです。
そしてまだまだたくさんあるのですが、
最後にアイロン&コテ!
巻く前は、かならず完全に乾かしましょう。
湿ってると髪の毛の中で、水蒸気爆発起こる可能性があります。
同じところに10秒以上当てないようにしましょう。
髪の毛が焼ける可能性大です。
まだまだあるのですが今日はここまで。
聞きたい方は、疑問に思った方、LINEお友達登録して頂いたらご質問承ります。
ご予約・事前カウンセリング・セミナー依頼
※追加されてもこちらからは分かりませんのでお気軽にどうぞ!
mail:cream.kentman@gmail.com
出勤店舗案内
価格表
More from my site
The following two tabs change content below.

深見 憲太
店長 : PEACE HAKATA
1985年 福岡生まれ佐賀育ち
大村美容専門学校卒業後佐賀県の美容室へ。
入社3年後10店舗総括テクニカルチーム
チームリーダーで講師活動。
福岡ブランドサロンにて技術を磨き
フリーランス美容師に転向
PEACEグループに参加後
PEACE HAKATA店長就任
大村美容専門学校卒業後佐賀県の美容室へ。
入社3年後10店舗総括テクニカルチーム
チームリーダーで講師活動。
福岡ブランドサロンにて技術を磨き
フリーランス美容師に転向
PEACEグループに参加後
PEACE HAKATA店長就任

最新記事 by 深見 憲太 (全て見る)
-
予約スケジュール - 2023年1月31日
-
【#16】MINERAL BENDERU/ミネラルベンデル/二日酔い防止/疲労回復/体質改善/旧レゾインナー - 2022年7月20日